- 护士币
 - 8 点
 - 最后登录
 - 2010-4-18
 - 注册时间
 - 2008-12-22
 - 积分
 - 8
 - 帖子
 - 47
  
 
 
 
  
- 护士币
 - 8 点
 - 最后登录
 - 2010-4-18
 - 注册时间
 - 2008-12-22
 - 帖子
 - 47
  
 | 
VOL.06 
問題Ⅳ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 
 
  
 
(1) 学校で日本語の授業を受けたのをきっかけに、日本の文化に    。 
 
 1 不安を覚えるようになった     2 自信たっぷりになった  
 
 3 困らなくなった          4 興味を持つようになった 
 
(2) 商品代金のお支払方法    お問い合わせは、下記の電話番号までお願いします。 
 
 1 にとっての  2 によっての  3 に関する  4 に際しての 
 
(3) 新しい会社を作るまで、どれだけ苦労してきた    。 
 
 1 ことだ   2 ことか   3 ものだ   4 ものか 
 
(4) 悪いことをしても、だまってさえいれば、だれにも    よ。 
 
 1 わかりっこない          2 わかるしかない    
 
 3 わかるほかない          4 わからざるをえない 
 
(5) 試合に負けたときの、あのくやしさ    、とても言葉では表せないほどだった。 
 
 1 というより  2 といったら  3 といえば  4 といって 
 
(6) 会社の方針    、新しい商品を開発する。 
 
 1 にそって   2 について   3 によって   4 にわたって 
 
(7) 演劇の勉強をしている彼女は、にぎやかな街の通りで、人目も    歌を歌いだした。 
 
 1 かまって   2 かまったら 3 かまわなければ 4 かまわず 
 
(8) まったく運が悪いなあ。旅行に行くという日    、雨になるんだからなあ。 
 
 1 にしか   2 にしろ   3 にかぎって  4 によって 
 
(9) あの先生は、話し方や動作がとても格好よくて、先生というよりむしろ    。 
 
 1 先生とはいえない        2 先生以上だといえる    
 
 3 俳優といったほうがいい     4 俳優になったほうがいい 
 
(10) あの先生、年齢のわりに    ね。 
 
 1 ふけて見える  2 若すぎる  3 年が若い   4 年上だ 
 
(11) かぜで寝ている友人    、図書館へ本を返しに行ってきた。 
 
 1 につれて   2 にかえて   3 について   4 にかわって 
 
(12) 自慢ではないけれど、わたしは、歩く速さにかけては    。 
 
 1 けっこう遅いほうである    2 だれにも負けない自信がある 
 
 3 ほとんどいつも同じである   4 まあまあ普通だと思う 
 
(13) 用事があって新宿まで行ったついでに、    。 
 
 1 友だちと会った           2 沖縄へ行ってきた  
 
 3 映画がはじまった          4 デパートで買物した 
 
(14) この村のお祭りは、全国から見物客が集まる    、有名です。 
 
 1 ことで    2 ことなら   3 ことには   4 ことだから 
 
(15) この車は特に若い女性向けに開発されたものなので、色は    。 
 
 1 じみなものがにあう         2 はでなものがにあう 
 
3 おとなしいものがにあう       4 にぎやかなものがにあう 
 
(16) 「まかせてください」と口では言ってみたものの、わたしは    。 
 
 1 まかせた方がいい          2 あまり自信がない 
 
 3 ぜったいやろう           4 やるはずである 
 
(17) 田中さんはとても変わった人で、着ている服    ふつうじゃない。 
 
 1 をして    2 からは    3 をもって   4 からして 
 
(18) この映画は、実在した人物を    、作られたという。 
 
 1 こめて    2 もとに    3 はじめ    4 ぬきに 
 
(19) 先生は最近、どんな本を     
 
 1 お読みですか           2 お読まれですか 
 
 3 お読みしますか          4 お読まれしますか 
 
(20) まだそんな年でもないのに、最近、何だか忘れ    。 
 
 1 っぽくなってきた         2 げになってきた 
 
 3 がたくなってきた         4 かけになってきた 
 
 
 
問題Ⅴ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 
 
  
 
(1) はっきり言わないと、誤解される    。 
 
 1 わけがある 2 ことである 3 おそれがある 4 しだいである 
 
(2) 彼がだまっている限り、秘密がもれることは    。 
 
 1 ないだろう2 あるだろう3 あるかもしれない4 ならないだろう 
 
(3) 一人では心細いが、田中さんも一緒だというのなら、参加    。 
 
 1 しないものだ            2 するとはかぎらない 
 
 3 できそうもない           4 しないこともない 
 
(4) 急な伸びは期待できないが、景気も回復し    。 
 
 1 がたい   2 つつある   3 きれない  4 がちである 
 
(5) 代金をお支払いいただいてからでないと、商品はお渡し    。 
 
 1 できません  2 なりません   3 できます    4 します 
 
(6) この会社は、新入社員の学歴を問わないそうだ。といっても、大学卒業者がまったくいないという    。 
 
 1 のである  2 のはない  3 ことである 4 ことではない 
 
(7) せっかく友達が誘ってくれたのだから、飲みに行きたいとは思うのだが、仕事がたまっていて、お酒    。 
 
 1 がちではなかった         2 しだいではなかった 
 
 3 ばかりではなかった        4 どころではなかった 
 
(8) 母親が子どもに対して厳しいのは、子どものことを心配しているからに    。 
 
 1 かぎらない  2 ほかならない 3 ともなわない4 かかわらない 
 
(9) この映画は、再来週の金曜日が最終日ですから、まだゆっくり   
 
  よ。 
 
 1 ごらんなさいます           2 ごらんくださいます 
 
 3 ごらんになれます           4 ごらんできます 
 
 
 
問題Ⅵ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 
 
(1) 「明日は何時でしたっけ。」 
「はい。10時までに、会場の方へ    とぞんじます。」 
 1 おいでいただきたい         2 おいでもうしたい     
 3 おいでくださりたい         4 おいでさしあげたい 
(2) 彼女は大学にいけるかどうか心配だという。しかし、過去のデータ    、ほとんど心配いらないといえる。 
 1 にしては  2 から見るより  3 にするなら  4 から見ると 
(3) アメリカでの留学生活はうまくいっているのだろうか。彼女は、アメリカに着いて、一度手紙をよこした    、何の連絡もなくなってしまった。 
 1 きり    2 ところ   3 だけに   4 ばかりに 
(4) 敬語というのはほんとうに難しい。日本人でさえ    とはかぎらない。 
 1 難しい 2 まちがえる 3 上手に使える  4 上手にならない 
(5) 試験の答案用紙が返って来た。まちがい    、びっくりしてしまった。 
 1 ぎみで   2 だけで   3 だらけで   4 がちで 
(6) この電車はいつも込んでいる。平日の朝夕    、昼間も乗客でいっぱいである。 
 1 をめぐり  2 はもちろん  3 もかまわず  4 にさきだって |   
 
  
 |