- 护士币
 - 8 点
 - 最后登录
 - 2010-4-18
 - 注册时间
 - 2008-12-22
 - 积分
 - 8
 - 帖子
 - 47
  
 
 
 
  
- 护士币
 - 8 点
 - 最后登录
 - 2010-4-18
 - 注册时间
 - 2008-12-22
 - 帖子
 - 47
  
 | 
VOL.05 
問題Ⅳ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 
 
  
 
(1) よほどのことがない限り、このビルは    。 
 
 1 倒れるかもしれない         2 倒れそうである  
 
 3 不安である             4 安全である 
 
  
 
(2) みんなの期待    、彼女は見事にオリンピックで優勝してみせた。 
 
 1 にとって  2 にはんして  3 にこたえて  4 にくらべて 
 
  
 
(3) 彼は交通事故にあって、身体が動かなくなり、ベッドに    になってしまった。 
 
 1 寝たあげく  2 寝たきり   3 寝るもの   4 寝るよう 
 
  
 
(4) ビザの期限が切れてしまったら、国へ帰るより    。 
 
 1 わけない   2 ことない   3 しかない   4 ほかない 
 
  
 
(5) 彼の話は、あまりにもおかしくておなかが痛くなる    、涙が出てくる    、聞いている方が大変だった。 
 
 1 だけ/だけ  2 やら/やら  3 もの/もの  4 こと/こと 
 
  
 
(6) まさか、あの二人が結婚する    。信じられない。 
 
 1 なんて    2 なんか    3 なんで    4 なんと 
 
  
 
(7) 大企業のS社が倒産したが、それは十分    ことだった。 
 
 1 ありすぎる  2 ありうる   3 できすぎる  4 できうる 
 
  
 
(8) 映画の上映    、監督や出演者が舞台の上からあいさつをした。。 
 
 1 をはじめ  2 をこめて   3 にさきだって  4 にそって 
 
  
 
(9) 時間がなかったので、朝ごはん    会社へ出かけた。 
 
 1 もかまわず  2 とともに   3 ぬきで    4 のたびに 
 
  
 
(10) この学校には、目黒先生をはじめ、おもしろい先生が    。 
 
 1 たくさんいる 2 あまりいない3 いた方がいい 4 いない方がいい 
 
  
 
(11) 電車の定期券の購入    、学生証の提示が求められた。。 
 
 1 に関して   2 に加えて   3 に代わって  4 に際して 
 
 
 
(12) 「だいじょうぶ」と口では言いつつ、彼の表情は    。 
 
 1 暗くなかった 2 暗かった  3 明るくなった 4 普通だった 
 
  
 
(13) 経済が発展するとともに、外国人の入国も    。 
 
 1 できなくなった 2 減ってきた 3 始まった 4 増えてきた 
 
  
 
(14) この本、貸してあげるから、    、そのCD、貸してくれない? 
 
 1 かわりに  2 ついでに  3 しだいに   4 おかげで 
 
  
 
(15) あの二人は大きな問題をかかえているはずなのに、表面上は何の    。 
 
 1 変化があった           2 変化もなかった  
 
 3 変化があるだろう         4 変化もあるまい 
 
  
 
(16) さっきまで笑っていた    、妹は急に泣き出した。。 
 
 1 からといって 2 かと思ったら  3 だけあって 4 あげくに 
 
  
 
(17) 社員の要求    、今年の社員旅行はオーストラリアへ行くことが決定された。 
 
 1 とともに   2 にくわえて  3 におうじて  4 にかけて 
 
  
 
(18) 少年による犯罪が増えた    、法律を厳しくしようという意見もある。 
 
 1 とおりに  2 ことから  3 としても  4 にもかかわらず 
 
  
 
(19) 「すみませんが、美術館内でのカメラの撮影は    。」 
 
   「そうですか。どうも、すみません。」 
 
 1 ご遠慮願います         2 ご遠慮致します 
 
 3 ご遠慮なさいます        4 ご遠慮くださいます 
 
  
 
(20) 電車が止まり、ドアが開くか    かのうちに、彼は飛び出していった。 
 
 1 開くまい   2 開かない   3 開こう    4 開けよう 
 
 
問題Ⅴ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 
 
  
 
(1) 留学の途中だったが、家庭の事情により、急に帰国することになった    。 
 
 1 わけがある 2 ものがある  3 おそれがある  4 しだいである 
 
  
 
(2) 本当かどうかはわからないが、彼女だったら、平気でうそを    。 
 
 1 言いかねない 2 言いかねる  3 言うまい  4 言うものか 
 
  
 
(3) どんなに上手な先生でも、やる気のない学生には、教え    。 
 
 1 ざるをえない 2 ずにはいられない 3 ようがない 4 なくもない 
 
  
 
(4) 朝夕が冷え込んできたせいか、欠席も多くなってきて、最近は授業も遅れ    。 
 
 1 がたい  2 きれない  3 るものがある  4 がちである 
 
  
 
(5) 彼女の日本語は、半年も勉強していないにしては、なかなか    。 
 
 1 上手である  2 下手である  3 上手すぎる 4 下手すぎる 
 
  
 
(6) 彼は毎日勉強ばかりしているが、だからといって、遊ぶことがきらいな    。 
 
 1 はずではない 2 ものではない 3 せいではない 4 わけではない 
 
  
 
(7) 自分にかけられた疑いを否定しないところを見ると、やはり彼が犯人    。 
 
 1 向けである  2 に限らない  3 だらけである 4 に相違ない 
 
  
 
(8) わたしが野球選手になったのは、ただ単純に野球が好きだったからに    。 
 
 1 ほかない  2 すぎない   3 ともなわない 4 かかわらない 
 
  
 
(9) 「すみません。お写真を、拝見させていただいて    でしょうか。」 
 
  「ええ、かまいませんよ。」 
 
 1 いらっしゃる  2 ごぞんじ  3 よろしい  4 ございます 
 
 
 
問題Ⅵ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 
 
  
 
(1) 私は今、ちょっと教えるひまがないので、他の人に    ください。 
 
 1 教えてもらって           2 教えられて     
 
 3 教えてやって            4 教えさせられて 
 
  
 
(2) 彼女はとても勉強熱心である。そんな彼女を    、日本語の勉強会が開かれた。 
 
 1 抜きにして   2 はじめに    3 契機に     4 中心に 
 
  
 
(3) 今日は体の調子が良くない。熱があって起きられないというわけではないが、やはりちょっと、かぜ    。 
 
 1 ぎみだ    2 ばかりだ   3 だけだ    4 だらけだ 
 
  
 
(4) 不景気が続き、失業者も増えている。中には、借りたお金が返せず、困った    、自殺する人も少なくない。 
 
 1 ものの    2 かぎり    3 あげく    4 ついでに 
 
  
 
(5) 仕事は信用が第一である。仕事で成功するためには、まず他人を信用させる    。 
 
 1 ほどである  2 からである  3 ことである  4 ところある 
 
  
 
(6) 彼女は何よりも負けるのが嫌いな性格である。    、だれにも負けないように、一生懸命努力をし続けているのである。 
 
 1 にもかかわらず 2 だからこそ 3 それにしては 4 それどころか |   
 
  
 |