- 护士币
 - 8 点
 - 最后登录
 - 2010-4-18
 - 注册时间
 - 2008-12-22
 - 积分
 - 8
 - 帖子
 - 47
  
 
 
 
  
- 护士币
 - 8 点
 - 最后登录
 - 2010-4-18
 - 注册时间
 - 2008-12-22
 - 帖子
 - 47
  
 | 
VOL.05 
問題Ⅳ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。 1・2・3・4から最も適当なもの 
(1) 酒に酔っていたとはいえ、あろう    、大事な書類をタクシーの中に忘れてしまった。 
   1 はずか   2 ものか    3 ことか   4 つもりか  
 
(2) 二人はじっとにらみあって、今にもなぐり    ばかりだった。 
  1 かかる   2 かからん   3 かかった   4 かからず   
 
(3) 偶然エレベーターで二人きりになったとき、彼は、今がチャンスと    、彼女に声をかけた。 
   1 ばかりに  2 ばかりか  3 ばかりも  4 ばかりで 
 
(4) 日本での2年間は、まるで矢    、過ぎ去っていった。 
   1 らしく   2 かなにか   3 のごとく  4 といって 
 
(5) こんなプライベートなことを相談できるのは、姉をおいて、ほか    。 
   1 にはいない 2 にすぎない 3 に考えられる4 にはいるだろう 
 
(6) 大学に進学できたのも、先生のご指導が    こそです。 
   1 なければ  2 あったら   3 なかったら  4 あれば 
 
(7) 赤字を黒字に    、あらゆる手段を試みた。 
   1 するまじく 2 すべからず  3 せんがため  4 せざるべく 
 
(8) 酒に弱い彼は、ウィスキー    、ビールを一口飲んだだけで真っ赤になってしまう。 
  1 をとわず  2 はおろか  3 にひきかえ 4 といえども 
 
(9) 父親    もの、息子の見ている前で、涙を見せたりできるものか。 
   1 なる    2 たる    3 なりの   4 ならではの 
 
(10) 国民の支持率の低迷を    、首相は自らの地位を守りつづけた。 
   1 よそに   2 そとに   3 あとに   4 ほかに 
 
(11) 就職の報告    、久しぶりに母校を訪ねてみた。 
   1 までも   2 なくして   3 ならでは  4 かたがた 
 
(12) 吸ってはいけないと    、ついまたタバコに手が伸びてしまう。 
 1 思うことで 2 思う上に  3 思うわけで  4 思いながらも 
 
13) 逮捕され、証拠が次々とあがる    、彼は容疑を否認しつづけた。 
  1 にあっては  2 にしては  3 にいたっても 4 にもまして 
 
(14) 事故で家族を亡くし、帰国を余儀なくされた彼に、同情を    。 
  1 禁じえない            2 禁じかねない 
  3 禁じざるをえない         4 禁じないではすまない 
 
(15) 今さらあわてて勉強した    、試験には間に合わない。 
   1 もので   2 ようで  3 ところで  4 かぎりで 
 
(16) まったくもう彼ときたら、自分が約束を守らない    、他人のせいにするんだから。 
   1 くせに   2 ために   3 だけに   4 わりに 
 
(17) 先日、田中先生が私たちの研究室へ、    ました。 
   1 まいられ 2 あがられ 3 おうかがいされ 4 おみえになり 
 
(18)  トイレに行っていて飛行機に乗り遅れるなんて、いかにも    。 
   1 彼らしいね2 彼だそうだね3 彼ならではだね4 彼みたいだね 
 
(19) 急いでいるときに    、バスもタクシーも来ないんだから、まったく。 
   1 際して   2 限って    3 渡って   4 加えて 
 
(20) 一流大学合格の可能性は低いと知りつつも、入れるものなら、    。 
   1 大学に入ってからが大変だ 2 良い大学に入りたいと思う 
   3 将来、就職に有利だと思う  4 将来、就職に有利だとは限らない 
 
 
問題Ⅴ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 
 
 (1) 最初は反対だと思ったが、よく聞いてみると、彼の意見も    。 
 
   1 わからないわけがない        2 わかりようもない 
 
   3 わからなくもない           4 わかりそうもない 
 
  
 
(2) 急に残業が入って、今、人気のテレビドラマを    。 
 
   1 見そこなってしまった      2 見ずにはすまなかった 
 
   3 見ず知らずだった        4 見るにあたいしなかった 
 
  
 
(3) どうせ結果は同じである。努力しようとするまいと、関係    。 
 
   1 あるべきだ 2 あるべきではない3 ないだろう4 なくもない 
 
  
 
(4) 朝起きるとカバンがなくなっていた。昨日は、酔っ払っていて、どうやって家に着いたのか覚えていなかったので、カバンを探そうにも    。 
 
   1 探しようがなかった         2 探しかねなかった 
 
   3 探そうとしなかった         4 探すほかなかった 
 
  
 
(5) 準備は整った。あとはただ本番を待つ    。 
 
  1 までだ    2 のみだ    3 きりだ   4 ほどだ 
 
  
 
(6) 電話でけっこうです。わざわざ文書にするには     。 
 
  1 およびません 2 とどまりません3 かぎりません4 やみません 
 
  
 
(7) どんな天才といえども、一つ一つ研究を積み重ねることなしには、成功は    。 
 
   1 おさめかねない          2 おさめられない 
 
   3 おさめようとし          4 おさめざるをえない 
 
  
 
(8) 人は外見ではわからない。いつもニコニコしている先生のことだから、   さぞ優しい先生だろうと思いきや、    。 
 
   1 思ったとおりの先生だった   2 全く反対の先生だった 
 
   3 やはりやさしい先生だった   4 とてもまじめな先生だった 
 
  
 
(9) 漢字を覚えなければならないことはわかっていますが、こんなに毎日新しい漢字が出て来ては    。 
 
   1 なりません 2 いられません3 かないません 4 ありえません 
 
  
 
(10) こんな大規模な企画が、たった一人でできるわけがない。できるというなら、やって    。 
 
   1 みよう  2 みせよう  3 みるしかない  4 みせてほしい 
 
 
 
問題Ⅵ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。  
 
(1) 「ああ、きみの論文、読みましたよ。」「どうもありがとうございます。ぜひ先生のご意見を    と存じます。」 
 
   1 うけたまわりたい         2 お聞かせください 
 
   3 聞かされたい           4 聞いてさしあげよう 
 
  
 
(2) 彼は、家でも仕事をしていて、ほとんど寝る時間がないらしい。新しい家を買うため    、体を壊さなければいいが、と心配である。 
 
 1 とすれば  2 とはいえ  3 とひきかえ  4 というなら 
 
  
 
(3) わたしは、ついにオリンピックでメダルを獲得した。自分のこと    、「よくやった!」とほめてやりたくなった。 
 
 1 らしく   2 ながら   3 のみならず  4 どころか 
 
  
 
(4) 彼女は1年半で1級に合格した。ひらがなもわからなかった彼女が、よく合格できた    と感心する。 
 
  1 ためだ   2 おかげだ   3 ことだ   4 ものだ 
 
  
 
(5) H監督の映画はすばらしい。聞くところによると今回の映画は、実際にあった話    して、作り上げたものらしい。 
 
   1 のすえに   2 のもとに   3 をすえに  4 をもとに 
 
  
 
(6) 日本のサラリーマンは仕事熱心だといわれる。しかし、家族を犠牲に    働くことに、もはや価値がないことは、彼らもわかっている。 
 
   1 してまで 2 したからには 3 してこそ  4 したからこそ |   
 
  
 |