- 护士币
 - 8 点
 - 最后登录
 - 2010-4-18
 - 注册时间
 - 2008-12-22
 - 积分
 - 8
 - 帖子
 - 47
  
 
 
 
  
- 护士币
 - 8 点
 - 最后登录
 - 2010-4-18
 - 注册时间
 - 2008-12-22
 - 帖子
 - 47
  
 | 
VOL.10 
問題Ⅳ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。  
 
  
 
(1) 一生懸命がんばれば、合格の可能性は、なきにしも    、である。 
 
   1 なし    2 あるべき  3 あらず   4 あるまい 
 
(2) 日本に留学し  、彼は毎日のように家族へ手紙を書くようになった。 
 
   1 た以上  2 てからというもの 3 ようものなら4 たが最後 
 
(3) 彼女は私の顔を見る    、急に笑い出した。 
 
   1 まま   2 ほど     3 ゆえ    4 なり 
 
(4) 新郎新婦のあいさつ    、結婚式は終わる予定である。 
 
   1 にひきかえ 2 にいたるまで 3 をもって  4 をはじめ 
 
(5) 大学がだめなら、専門学校を受験する    ことだ。 
 
   1 までの  2 あげくの   3 すえの  4 ばかりの 
 
(6) うちの課長ときたら、酒を飲むといつもあれこれと会社の文句を言って、結局最後は、部下が悪いと怒り出す    。 
 
   1 しまいだ  2 かぎりだ   3 おわりだ  4 しまつだ 
 
(7) 現在と違って、電話もない時代に    は、紙に書いた文字が唯一の通信手段であった。 
 
   1 つれて   2 とって    3 あって   4 して 
 
(8) あの博物館には、毎日5000人    客が足を運ぶと言う。 
 
   1 だけに  2 からの    3 だけの   4 からに 
 
(9) まさか1000万円の宝くじがあたる    、今も夢のようである。 
 
   1 では    2 とは     3 には    4 かは 
 
(10) 千葉県の一号店を    、フランスのスーパーマーケットが日本進出を企てている。 
 
   1 はじまりに 2 まくあけで 3 さいしょで 4 かわきりに 
 
(11) 暇な時は、散歩する    プールで泳ぐ    して、体を動かすようにしています。 
 
   1 こと/こと 2 と/と   3 し/し  4 なり/なり 
 
(12) この村には、むかし    家並みが残っており、毎年多くの観光客が訪れる。 
 
  1 ずくめの  2 かぎりの   3 あっての   4 ながらの 
 
(13) 民家に侵入し、まだ4歳の子を含め一家四人を殺害するなど、考える    恐ろしい事件が起こった。 
 
   1 だの    2 でも    3 だに    4 では 
 
(14) 私に相談してくれればいくらでも協力した    、どうして黙っていたのだろう。 
 
   1 ものを   2 ことを   3 ものに   4 ことに 
 
(15) 子どもに暴力をふるい、死なせるなど、親に    行為である。 
 
   1 ありえない 2 ありうる  3 あるまじき 4 あるまい 
 
(16) 初めて富士山をこの目で見た時は、   きれいな山だろうと思った。 
 
   1 なんか   2 なんと   3 なんとか  4 なにかと 
 
(17) 一度、先生の奥様にも    、料理のことなどお伺いしたいと思っております。 
 
  1 ご覧になって2 お目にかけて3 お目にかかって4 ご覧なさって 
 
(18) いくら頭を下げて謝った    、彼女が許してくれるとは思えない。 
 
   1 とは     2 とも    3 とか     4 とて 
 
(19) ご希望に   よう、できるだけの努力をしてまいりたいと存じます。 
 
   1 あてる  2 そえる  3 かなえる  4 つれる 
 
(20) あのあいまいな答え方からすると、どうも    。 
 
1 犯人は彼ではないと言い切れる。 
   2 彼は犯人でないのではあるまいか。 
   3 彼があやしいような気がする。 
   4 彼を疑うことは間違っているだろう。 
 
 
問題Ⅴ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 
 
  
 
(1) いくらテレビで宣伝しても、やはり実物を見てみないことには、信用    。 
 
   1 しないわけがない        2 しないものでもない 
   3 できそうもない         4 できなくはない 
 
(2) 友人の夫婦げんかについて意見を聞かれたが、私としては、事情を知っているだけになんとも    。 
   1 言うまでもなかった         2 言いかねなかった 
   3 言うはずがなかった         4 言いようがなかった 
 
(3) 彼はまじめな教師であるが、少々まじめすぎて、応用がきかない    。 
 
   1 きりがない2 きりがある3 きらいがない4 きらいがある 
 
(4) 彼女の歌はすばらしい。聞く人を感動させ    だろう。 
 
   1 ずにはおかない           2 ずにはすまない 
 
   3 ざるをえない             4 ようもない 
 
(5) 経験豊富な彼女のことだ。30歳で社長になったとしても、驚く    。 
 
  1にはあたる2にはあたらない3にあたるべきだ4にあてられない 
 
(6) 彼は酒によっぱらうと、話が止まらなくなる。しかも、その話は人の悪口ばかりで、聞く    。 
 
  1 にかたくない2 といったらない3 にたえない4 とものではない 
 
(7) 殺人事件の犯人は19歳の少年であった。しかし、たとえ未成年であれ、法に定められた責任は    。 
 
   1 とりかねない          2 とりようがない 
   3 とろうとしない         4 とらなければならない 
 
(8) 21世紀は情報通信の時代である。IT革命の成功なしに、    。 
 
   1 経済は回復に向かうだろう  2 経済の発展は望めない 
 
   3 経済は更に発展するだろう  4 経済は不況になるほかない 
 
(9) 「まさか、あの彼が事故で命を失うなんて。あの天才と言われた彼が…。そう思うと残念で    。」 
 
   1 なりません2 いられません3 かないません4 ありえません 
 
(10) 従業員が足りないからといって、まだ中学生の子どもを    。 
 
   1 働かせざるをえない      2 働かせるとはかぎらない 
 
   3 働かせないともかぎらない   4 働かせるわけにはいかない 
 
 
 
問題Ⅵ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。 
 
(1) 「先日は、うちの娘がいろいろとご迷惑を    、申しわけございませんでした。」 
   1 おかけしまして            2 おかけになって 
   3 かけさせていただいて        4 かけてさしあげて 
(2) 今からでは、大学に進学するのは難しい。行ける    、一流の大学というわけにはいかないだろう。 
   1 とすれば  2 とはいえ  3 としたって  4 というなら 
(3) 教師といえども怒りをおさえられないこともある。しかし、理由のいかん    、教室で暴力をふるうことは許されない。 
   1 によっては 2 にかかわらず 3 のみならず4 にいたっては 
(4) 夢は、そんなに簡単に実現できるものではない。大事なのは、希望を捨てずに努力をし続ける    。 
   1 ためだ  2 おかげだ  3 ことだ  4 ものだ 
(5) この峠からの眺めはすばらしく、周囲の山々が360度見渡せる。そのため、一年    、観光客が絶えることがない。 
   1 に通じて  2 に通せば   3 を通じて  4 を通せば 
(6) 確かに彼女には、これといった特別な才能があるわけではない。才能があるからではなく、一日も休まず勉強を続けた    、彼女は希望する大学に進学できたのである。 
   1 までには  2 からには  3 までこそ  4 からこそ |   
 
  
 |